2024/11/16

全然この場で伝えていませんでしたが、本日の午後、練習前に、とある通所施設で慰問演奏を行ってきました。
それに向けての筆者の事前の思いを一昨日木曜日に
「練習ブログではない2024/11/14」にて
社会的貢献社会的貢献と述べましたが、いやー、
今回、(私たちと言うか)ワタクシが今日歌ってきて思ったのは一点。
清須で一人暮らししている70半ばの母親、のこと。それと、

我々がどういう思いでとか関係なく、皆さん、楽しく過ごしていってほしい、と、ただ願った。

本練。イーブル名古屋。

組曲『ある真夜中に』においてこの曲は厳しめの和音で構成されていると、本日ご指導いただく藤森先生が仰る、
♪千原英喜「愛から悩みが生まれ」

正しい音の高さ,テンポ,言葉,ディナーミク。
『曲のあるべき表現を、より高いレベルで行うため』というテーマを、指導の上で貫いておられる藤森徹先生

dur,moll,7th,9th等、小節ごとに割り当てられたコードに、嬉々として身悶えされている藤森先生の素敵な合唱愛には毎回、ほとほと感心させられます。

休憩中に、桜花高等学校合唱団の情宣。

あと、名田綾子「冬の陽ざしの」を少々。

最後に、団員の誕生日当日HBDを歌ったのですが、ねぇ、載せちゃダメなの?こんなに笑顔溢れてる様子(写真の意)。世界に公開すべきだと思うのだが。

来週は清須のにしび創造センターで会おう。

2024/11/9

東別院のイーブル名古屋での練習。
前後半、男声女声に分かれて交互に、弊団ヴォイストレーナー三輪陽子先生によるヴォイトレ

いやー、これねー、「ヴォイトレよかったー。団がまた一歩ステップアップできて、新たな、歌唱表現の獲得の場及び、気付きのよい機会となりましたー!」とかそういうレベルではなく、
『なぜ、これまで教えてきたことがやれてないの?それをやらずに私の前で歌うの?』と(三輪先生が感じておられるであろう気持ちを押し殺し、かつ言葉にせずに)いう無言の叱咤、慈悲に満ち溢れた、団員側からしたらヒリヒリする時間でした。(男声では)

「二重母音」という言葉。
三輪メソッドを簡易的に表してはいるが、この四字熟語のニュアンスではあまりにも平易過ぎて、読者の皆さんに三輪先生の真髄を伝えるには、あまりにも筆者の語彙が足りない。
↑これで伝わるだろうか。

あと、ヴォイトレ受けてて浮かんできた言葉が
「同時十種競技」
何個も技を、しかも同時に繰り出さないと本来の曲の表現ができない、ってことです。

「いやー、すごいヴォイトレだったよ」代表談

♪未来へ(信長貴富)
・Ave Maria(Joaquin des Prez)
・Sing and Rejoice(Knut Nystedt)
・This train is Bound for Glory(Spiritual 女声)
・The Battle of Jericho(Spiritual 男声)

とにかく年内は12/28(土)の音楽祭に向けて。
来週もイーブル名古屋でキミを待ってる。

2024/11/2

特徴:
他パートを気にしないと歌えない。んです。

自分のパートを歌ってればアンサンブルができちゃう、ってことがない事を、逆説的にかつ前向きに捉えたい。これストロングポイント。

ひとりひとりに等分の責任と、やりがい。

次週からはパートミーティング入れて、我々の営みに磨きをかけます。

♪三善晃「雪の窓辺で」
千原英喜「愛から悩みが生まれ」
名田綾子「冬の陽ざしの」@イーブル名古屋

2024.10.19

こんばんは!
なんだかなにを着ればいいのか分からない季節ですね…
私は暑がりなので、比較的夏に近い格好をしている気がしますが、もう冬かな?と思わされるような格好の人も見かけます。
この季節が一番、人によって服装が違うなぁ…と毎年思います。
キンモクセイの香りが漂っていて、まだまだ秋な気がしますが、それでも夜空は星が増えて、もう冬なのだなぁ…と思わされます。

10/19(土)は練習でした!
通常練習で、
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
・美女と野獣
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
・愛から悩みが生まれ
・冬の陽ざしの
・雪の窓辺で
でした。

主に男声/女声の曲と、ディズニーの曲を練習しました!
自分がやっていない方の曲はどんな感じなのかなぁ…と気になりますが、まだ見せてもらっていないので、もう一つのチームの方々の話を聞きながら、見られるのをたのしみにしています(・∀・)
私は「美女と野獣」のチームなのですが、お洒落な和音が多いので、和音をきっちり嵌められるように練習しました!
MEAは全体としてもそんなに人数の多い団ではありませんが、アンサンブルだとより一人一人の音が重要になってくるので、勉強になるなぁと思いますし、MEAはアンサンブルが比較的しっかりしている団なのではないかな、と思います。

練習を早めに切り上げてから、音楽祭とロゴについての話し合いがありました!
音楽祭の! チラシは! こちらです!!!

とっても素敵なチラシができ上がりました!
詳細は最上部の団員募集!と2024年の本番予定(随時更新)をご確認ください。
そして! MEAの! ロゴが! できました!

このホームページのサイトアイコン(パソコンで開いて頂くと、タブのところにこのページのタイトルが載っていると思いますが、その横の画像です)も変わっています!
公式XとYouTubeも変えたので、そちらでもご確認頂けます!
団員にMEAのイメージ等のアンケートを取って、たくさんたくさん案を出して頂いて、デザインも文字も色もいろいろ考えて、みんなで決めました!
シンプルでよいロゴになったと思います(・∀・)

10/26(土)も練習でした♪
そちらは別の団員に書いてもらおうと思います!

次回の練習は11/2(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
通常練習で、
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
・美女と野獣
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
・愛から悩みが生まれ
・冬の陽ざしの
・雪の窓辺で
の予定です。
日本語曲が中心になりそうです、たのしみ…!

見学大歓迎です!
お問い合わせやコメントからお気軽にご連絡ください♪

2024.10.12

こんばんは!
やっと秋らしくなってきましたね。芸術の秋、スポーツの秋、スポーツの秋…でも、やっぱり食欲の秋ですかね(笑)昼間の暑さも和らぎ、何をするにも積極的にできそうな気がします。
そんな中、今回は瑞穂生涯学習センターにて練習しました。取り組んだ曲は、
・名田綾子「冬の陽ざしの」
・三善晃「雪の窓辺で」
・千原英喜「愛から悩みが生まれ」
です。いつも練習を引っ張ってくれるマエストロが不在の中、団長中心になって励みました。音程やリズムはもちろんのこと、細かい表現にも納得するまで歌いこむことができました。
そして、同時に個人ボイトレもありました。三輪先生に声を見ていただき、一人一人のスキルもアップすることができました。ありがとうございました!
次回10/19(土)も瑞穂生涯学習センターにて練習します。
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
・美女と野獣
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
に取り組みます。見学者も随時受け付けています!お気軽にご連絡をお待ちしています!!

2024.9.28&10.5

こんばんは!
やっと涼しくなってきましたね*
このところ雨がちですが、私の中では秋は快晴なので、早く晴れないかなぁ…と心待ちにしています。

今回は他の団員に書いてもらいました!

――――――――――*――
2024.9.20
別室での三輪先生ボイトレにおける年末の感謝祭 個人の部への個々の情熱を感じながらの、中生涯学習センター。

♪千原英喜「愛から悩みが生まれ」
♪名田綾子「冬の陽ざしの」

組曲『ある真夜中に』から取り上げる「愛から悩みが生まれ」はフレーズの終わりが、良い意味でいちいち千原調。
「冬の陽ざしの」が織りなす音の進行は、これまでのVoxMEAにはなかった新鮮な響き。何とか形にしていきたい。

練習前のスタッフ会では、5年先までレンジを伸ばし、思いを馳せました。出会う曲を上手く歌って行けるといいなー。

2024.10.5
今日はS3A3T2B2。
各々、生活の各部分でやることに満ち満ちている中で東別院。イーブル名古屋。イーブルとは、EVENとABLEから来た造語らしい。

音楽に助けられた音取りでした。

自分の周りのヒトが世の中の何かにイライラしている時、そのイライラの一因に自分の関わり方がある、っていう考え方。
市井で耳にした重たい言葉。
助けてもらってばかりでは、ねー。
自分が音楽に対してできること。

♪名田綾子「冬の陽ざしの」
♪千原英喜「愛から悩みが生まれ」

いつ如何なる時も合唱人たるもの、明るい前向きな声を出そうと。今宵もそれをしようとしていたしてたこと。音ではハッキリ感じられなかったが、その取り組みが垣間見えたこと。
せめてもの救いでありました。
――*――――――――――

次回の練習は10/12(土)、17:30~20:30に瑞穂生涯学習センターです。
三輪先生による個人ボイトレと、通常練習で、
・愛から悩みが生まれ
・冬の陽ざしの
の予定です。

見学大歓迎です!
お問い合わせやコメントからお気軽にご連絡ください♪

2024.9.21

こんばんは!
もう9月も後半。今は夏だけじゃなくて秋にもバテがあるようです…。みなさんは秋バテになっていませんか?10月の三連休までなんとか元気にやっていきたいものですね!
さて、9/21(土)は藤森先生練習で、
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
に取り組みました!
黒人聖歌はパワフルでソウルフル!そんな曲にすべく、藤森先生に発声を丁寧に見直していただきました。曲に流されて、声を抜かない。じっくりと自分の身体と向き合い、力強い声が出てくるようになってきました。自分の身体を俯瞰できるような冷静さーその先に熱い歌があるのだと感じました。

次回9/28(土)17:30~20:30は、中生涯学習センターで練習です。
・愛から悩みが生まれ
・冬の陽ざしの
なかなか歯応えのある新曲に取り組みます!どんな曲に仕上がるか楽しみです。

2024.9.14

こんばんは!
更新が遅くなってすみません…
漸く暑さも落ち付いてきて、空にも秋の気配がしてきましたね…!
そうは言っても平年に比べればまだ暑いのだと思いますが、秋分も過ぎて、日が短くなったのを実感します。
(秋分の頃まで猛暑日なんて、信じられない、という感じですが)

9/14(土)は練習でした!
通常練習で、
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
・美女と野獣
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
でした。

「This train is bound for glory」は、言葉を付けながら、先週に引き続き音を確認していきました。
音源だけではなにがなんだかさっぱり(。ー゜)(。ー゜)(。ー゜)という感じやったのですが、歌えてくると、とってもたのしいです(⁠・⁠∀⁠・⁠)
「美女と野獣」は元々団員を2つのチームに分けて演奏する、アンサンブル形式の曲なのですが、今回はなんと女声しかいませんでした(゜゜)
でもその分、リズムも音も、じっくり練習できました!
少人数で練習すると見えてくるものもありますね…!
あとの2曲は私はやっていませんが、「Jerichoの音が…」とか「スパカリは口が回らない…」とか言いつつ、でも充実した練習になったのだろうなぁ、と、最後に連絡の為に集まったときに思いました。

その後、9/21(土)にも練習があったので、もう一人の広報に改めて書いてもらいます!

次回の練習は9/28(土)、17:30~20:30に中生涯学習センターです。
三輪先生による個人ボイトレと、通常練習で、
・愛から悩みが生まれ
・冬の陽ざしの
の予定です。
久し振りの個人ボイトレです!
団員それぞれの課題を解決できると思うので、とてもたのしみです(⁠・⁠∀⁠・⁠)
通常練習は新曲です! わくわく!

見学大歓迎です!
お問い合わせやコメントからお気軽にご連絡ください♪

2024.9.7

こんばんは!
9月なのにもかかわらず、猛暑が戻ってきましたね。WBGTの値も31を上回るという……。運動は原則中止です。(笑)
そんな暑い中、9/7は通常練習。
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
・美女と野獣
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
に取り組みました。

・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
は黒人聖歌。彼らのアツいパッションを感じさせられる演奏にしたいですが、まずは音取り。冷静に音を取っていきました。
また、ディズニーの2曲はグループに分かれて練習をしました。美女と野獣はjazzyにカッコよく。スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャスは愉快に楽しく。それぞれの良さを出せるように工夫しました。

次回も同じ曲に取り組みます。場所は東生涯学習センターです!是非私たちと一緒に歌いませんか?見学や入団は随時受け付けています!!お気軽にご相談ください!!!

2024.8.31

こんばんは!
9月になりましたね…!
台風も過ぎて、漸く「残暑」ぐらいにはなったかなぁ、という気がします。
毎日猛暑日は…溶ける…(。ー゜)

8/31(土)は練習でした!
三輪先生の練習で、
・雪の窓辺で
・ふるさと
でした。
台風が心配でしたが、無事に練習することができました!

言葉をきちんと話すこと、唇を立てること、上や後ろの空気を全部自分のものにすること、を、徹頭徹尾やっていた、という感じでした!
なんかもうずっと、両手はくるくる回しているか唇を立てているか、やったように思います。笑
「三輪先生の練習は魔法みたいに声が出るようになる」といろんな団員が言うのですが、でも魔法ではないはずで、魔法のままではいつか(結構すぐに)切れてしまうので、どうして声が出るようになったのか、を、きちんと自分の中で消化して、来週以降の練習でもできるようになって、自分(達)がどんな音楽をつくっていきたいのか、考えて表現できるようにならないとな、なりたいな、と思いました。
ほんとになんか、変わるんですよね…!
あっ今きっといい声出とる!みたいな。(説明力の無さ)

次回の練習は9/7(土)、17:30~20:30に東生涯学習センターです。
通常練習で、
・This train is bound for glory(女声)
・The battle of Jericho(男声)
・美女と野獣
・スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
の予定です。
またしても新曲です! どきどき!

見学大歓迎です!
次に向けての練習が始まった、今がチャンスです☆
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪