2025/4/12

筆者は休日出勤の作業が手こずり合唱に遅刻するっていう、本末を転倒嘆いても嘆ききれないまま1時間遅刻で東生涯学習センターへ。
Chim Chim Cher-eeで発声を済ませ、Mickey Mouse Marchの音取りをしているところでしたが、ドアの向こうから聴こえてくるのは、あの快活なメロディーではなく、うーん、なんともメロウ調。
輪に入りましたが、なんとなくMEAに合ってる感じ。シブい感じ。

コンクール曲。
先週は筆者のパートが自分ひとりで孤軍苦闘してましたが、この日も筆者が来るまではひとりが孤軍奮闘してました。おぅ、待たせたな!と調子よくはできずに、あまり助力できませんでした。
むしろ先週全然入れなかった箇所が、第三音的な入りをすれば入っていけることを教えてもらった。上から目線で申し訳ないが、ありがとう。
もちろんピンで歌えた方が良くって、その集合体が合唱団であることが本来望ましい姿ですが、内心、ひとりじゃ歌えない、集まって合唱として歌えればそれでいいンだ、と言い訳を考えてたところにもうひとり来てくれたー。安堵の歌唱。

先月の「ある真夜中に」(千原英喜)とかみたいに自分の中に音楽が入ってるとこのブログでも偉そうなことを言い出すが、音取り段階だとキレもイマイチ。なんとも都合のよい話。
最後、「上を向いて歩こう」を小気味よく歌えました。

翌日アンコン練。
2曲歌うんですがうち1曲やってたら部屋の残り時間5分。イケますね今年は、と言っておきましょう。

最後に戻って、本練習、次回も東生涯学習センター。
新年度、皆さん生活が落ち着いてきたら趣味の世界に目を転じましょう。我々があなたの新展開の先でお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。