2015.9.5

◆文責K

今週は土日の二日連続練習。
演奏会に向けてのラストスパートが始まっています。

一日目の今日は女性会館。
昼過ぎからの有志練習→
DSC_1092
夕方からの本練習

2st.「夢の意味」ピアノ合わせ

IMG_7455

終曲が非常に印象に残る組曲ですが、
そこに至る過程も美しく味のあるものになっています。
「終曲以外、記憶に残っていない」なんて言わせたくない!
ご期待ください!

その後、4st.(なごやのうた)

IMG_7460
混声合唱と打楽器のための『なあし なあし なごやうた』。
委嘱初演です。作曲をされた丸尾先生を交え、楽器合わせ。
なんと、打楽器奏者は先生本人です。
曲の世界をより濃密に、よりダイレクトに伝えます。

IMG_7462
作曲者本人とともに音楽を練っていく。仕上げていく。
貴重な音楽体験をしていることを実感しています。
この熱、わくわく感をぜひ、演奏会で皆様と共有したいです(まだチケットありますよ!)
名古屋で、この季節に演奏する意味のある曲たちになっています。
ご期待ください!

練習は夜終了し、明日は朝から練習。
自宅には帰るものの、まるで合宿感覚!
喉を休めつつ早めに寝ることにします。

文責ito
MEAkidsでぜんぜん歌えんかった…。そんなボクにモモちゃんの紙芝居、ありがとよ
DSC_1119

2015.8.29

◆文責K

先週に引き続き、女性会館。

演奏会、1st.曲(東西南北のうた)を一通り見直す。
All That Hath Life & breath Praise Ye the Load!,
Esti dal,
Doluri,
Aba Po,Santa Mariang Reyna

国で言うとアメリカ、ハンガリー、ジョージア(グルジア)、フィリピン。
上記の他に2曲ありますが、演奏会までのお楽しみとしています。
なんと全て別の言語の曲となります!

その後、2st.「夢の意味」、
3st.(アメリカのうた)より
Nelly Bly,
Summertime

この3st、アラカルトステージであることを最大限に活かし、
様々な曲を、手を替え品を替え演奏していきます。
全客席に1回は、この曲歌ってみたいと思わせたいですね!

暗譜に関する話が出ることが多くなってきました。
「暗譜は手段であって、目的にはしないでほしい」との代表の言。
暗譜のその先があるから暗譜するのであって、
それがなければ、暗譜は単なる暗記ゲームになってしまう。
そう言われてドキっとしましたが、そういう人多くなかったですか?
(……あれ、自分だけですか?)

社会人合唱団に所属していて思うのは、
歌うことを続けるのは「戦い」だということ。
音楽の本質は戦いではないけれど、
戦って越えていくべきことはやっぱりあると思う。
しかもそれは、歌うこと自体以外にも無数にある。

仕事や家庭環境との両立、苦手分野との付き合い方、
合唱団の方針・成長度合と自分のそれとの対比、
もしくは、自分のしたいことと自分の現状との対比…

趣味だからキツければ手を抜いたり、やめたって全然構わないんだけど、
そこで戦って越えられることを証明する合唱団でありたい。
さらには、その戦いを楽しんでやっていけるということをも。

そういう演奏を、9/20(日)、届けます。
DSC_1073

文責ito
おまけ、MEAkids。夕食は済ませてしまおう
DSC_1071

2015.8.22

女性会館。
練習前に演奏会実行委員会
DSC_1040
練習では9/20の演奏会の1st.と3st.さらってく
DSC_1051
曲はサイト冒頭のWebビラで確認
DSC_1050
人数が多い。いいですね。

この世の中いろいろある。諸事情だらけ。
でも曲側に歌い手のテンションは関係ない。
どこまで素っ裸になれるか。歌う曲のことだけを考えて残り生きていけるかですね。
練習の裏ではその諸事情と言ってよいのか、輪番託児MEAkids。片付け手伝ってよ
DSC_1046

2015.8.15

コンクールという高気圧もその熱気を残したまま、去ろうとしている残暑、でも立秋(コンクールはもう立秋の翌日だった…)。演奏会まで1ヶ月。女性会館での練習
DSC_1025
コンクール自由曲で3曲ご披露しましたが、丸尾喜久子先生のこの新譜組曲(4st.)4曲のうち未演奏曲を練習。
他、Kodalyを挟みつつ、
2st.上田真樹先生組曲「夢の意味」ピアノ合わせ
DSC_1026

コンクールが終わり、あとは演奏会に向けてばく進だ!っていう練習機会でしたが、なんか逆に、勢いとは無関係にしっかり歌いたいと思いました。勢いでやれることってたぶん思ったよりあまり多くないので。
夢の意味の終盤の熱い部分も冷静に歌えたな。声の飛ばしにあまり気を遣うことなく。驕りでなく。

曲のどこを切ってもメアのいいところが出るように。
4ステ徹頭徹尾、メアのいい音がなってるように

コンクール県大会 「銀賞」2位 2015.8.9

愛知県合唱コンクール@名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市)一般部門 混声の部(25名以上)において、『銀賞』2位 を獲得いたしました。

《課題曲》【G2】 Auf dem See(Felix Mendelssohn)
《自由曲》混声合唱と打楽器のための『なあし なあし なごやうた』より
1.でら でかいがや 2.おみゃあさん 4.最終章名古屋甚句
作曲・打楽器:丸尾喜久子
※委嘱曲初演奏

銀賞2位・・・。昨年の銀賞より少々純度を増しています。
昨年も今年も出場は3団体でした(シード除く)が、昨年は2団体が銀賞で審査員のポイントにより弊団は銀賞も3位、今年は単独の銀賞でした。1位の評価をしていただいた審査員の先生もおられました。

午前中から、真清田神社にほど近い一宮スポーツ文化センターで練習開始
DSC_0956

課題曲。G2。Mendelssohn。一択でしたね。
2年連続のドイツ語曲。昨年の取り組みを生かすことができました。発音、8分の6、歌詞の世界観、様々な面から団が自由を獲得できたことが分かりました。
自由曲。丸尾喜久子先生。昨年の合唱祭の「U-Wa-U-Wa」からのご縁。
委嘱曲初演奏。
でらでらになごや弁丸出しの曲。それでいて和音も聴かせるところは聴かす。なごや弁を思いっきりコンクール会場に放り投げてきました。

(ああ、やっと演奏曲が言えた。ひた隠しにできてました?)

この「なあし なあし なごやうた」は、演奏会での最終ステージです。世界、日本、アメリカ、なごや弁。多くの言語を網羅した合唱の世界旅行、ぜひぜひご同乗ください。

話は戻り、表彰式
IMG_20150809_191317

そして全体連絡
DSC_0959
「演奏会ではもっともっとワクワクしたい」と団に語りかける指揮者。

丸尾先生との出会いもさることながら、このサウンドに導いてくれてありがとう!

そして、
MEA meets MARUO!
MARUO meets MEA!!
DSC_0321
「会場との一体感がなかった」とコンクールの場でも思っていらっしゃった丸尾喜久子先生。貪欲な方です。
演奏会でも作曲者自ら打楽器演奏をしていただきます。

当サイトの「演奏の記録」にも結果と演奏曲を載せました。
史実的には2015年も銀賞だったと記されますが、
VoxMEAがこれまでの取り組みを披露すべく攻めたこと、その結果達した境地。説明はしない。よりよいそれをつかみに行くだけ
IMG_697402307059

2015.8.8

いよよ明日はコンクール。前日は熱田文化小劇場、ホール練習。これまた響くホール
DSC_0949
焦るけれど冷静に

中学のときだったかの授業を思い出しました。
「ハレの日、ケの日」
ハレとは、民俗学や文化人類学的な非日常をいうんだそうで。
70億超の個人的な憂鬱、その重みに耐えかねてきしんでる地球。憂うが明日は別で、歌も別である。
明日がハレなきゃ、演奏会もハレない。
・やらないかんときはやる
・やってきたことしか出せない
この二律背反をまるごと抱き抱えて、
縦の糸は自分とホールの対峙。横の糸は仲間、メア。
出陣です

DSC_0955

2015.8.1

来週はコンクール県大会。今日はホール練習、中村文化小劇場
DSC_0942
これだけ見ると超機密練習的な感じ、、
これだけ見るとね

DSC_0944

コンクール。
常に概念を持ってないといけないような気がしています。筆者の学生時代も、出るか出ないかの団での議論を必ず経ていました。でも必ず出ていました。
持ってなきゃいけないというその概念も変遷してきています。毎週毎週ジミーにやってきたことを公の場で出したいです。守備力と攻撃力、というか。

団のサウンドは、歌い手が感じながら歌わないと客席側には届きません。たぶんぜったいに。そこの理解→守備力の向上、これベースの、それ前提で、
前方かなり遠くへ声を飛ばせるか、空間を鳴らし(空間芸術)ながら、ホールを突き破っていくイメージ。その繰り出し方→攻撃力、アップしたかな。

混声合唱団VoxMEA、発信します。そして、
DSC_0943
酷暑お見舞い申し上げます

2015.7.25

女性会館での練習。コンクール2週間前。

円になっていまのメアを感じながら歌ってみる
DSC_0927
前方に声を持っていきたい。しかもチームプレイで。でも「箱庭」どまりではいけない。
というループ(というと陥る感じがするので)ではなく、ひとつでも多く、少しでも多くフォローして歌うことに努めます。

解は一人では出せない。個人の努力の上に団で出す

2015.7.18

今宵は中村生涯学習センター、略して中村SGC。

9/20(日)の演奏会のことばかり触れてきましたがその前に、8/9(日)には愛知県合唱コンクールに出場します。
先週の夏合宿でも実はもちろん、コンクール自由曲に取り組んでましたがこれまで伏せ過ぎましたかね。
コンクール3週間前、練習も熱を帯び、名古屋の夏よりもアツい練習だったと思います。

コンクール、どんなイメージですか?
技術重視、機械的演奏、真面目、全国大会…
もしくは青春、クラス合唱、しっかりやらない男子…

それらはどれも間違っていないと思いますが、
忘れたくないのは「コンクールも音楽創造の場」ということ。
勝負する場であると同時に、音楽創造の場。
それを忘れたら、とてもつまらないものになってしまう。

今回私たちがどのような創造を行うか、
ぜひ、コンクールで確かめていただけたらと思います。

DSC_0925

※コンクールの会場は名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)。
愛知県合唱祭と同じ場所。
出場部門は大学・職場・一般部門 混声合唱の部。
8月9日(日)の17:24~演奏予定です。
ぜひ聴きに来てください!

♪新入団、女声1名

2015.7.12 夏合宿2日目

引き続き夏合宿。すいとぴあ江南。
濃尾平野に抱かれて、2日目も元気にスタート
DSC_0902

昨晩に続き、演奏会2ステ、上田真樹「夢の意味」ピアノ合わせ
DSC_0903

すいとぴあ江南の「研修パック」では、押さえた場所でお昼ごはん
DSC_0905

午後はコンクール課題曲
DSC_0907

実は午前中の最後にやって瓦解したbluesをリベンジ
DSC_0906

1ステ「東西南北のうた」さらう。ビラ参照
DSC_0908

3ステ「アメリカのうた」もさらう。やはりビラ参照
DSC_0909

丸尾喜久子先生の委嘱初演の新譜で合宿シメ(演奏会4ステ)
DSC_0911
16時過ぎ終了、おつかれでした。

合宿で感じたこと、
できたこと・できないことの確認ができたというよりも、できないことに対して自分の中で「意地」が生まれたこと。でもそれを元に実行しなければなんにもなりませんが。

合唱祭前日の中川BSGのホール練習…鳴った。
合唱祭での大ホール…飲まれた飲まれた。
今回の合宿での高天井のデッド感…声を放てたところもあった。
ホールでの記憶が自分にある。正も負も。
合唱祭の大ホール=コンクール県大会の場。
課題曲・自由曲ともにしっかりとした状態で乗りたいです。

ほんと、2日間の合宿、がんばったと思う。
よく団員みんな、ついていってる。
こうした団の取り組みを内輪のものとしないよう、演奏会に足をお運びいただけるための情宣面もやっていかないと、ですね