2016.2.13

途中から雨の降り始めた女性会館。
新曲に取り組む。
DSC_1519
ソルミゼーションで歌ったり、団を2分割して歌い聴き合ったり、響きをまとめやすい母音で歌ったり、ハミングで歌ったり、マーチングして歌ったり。
どのメソッドが各団員にヒットやフィットしてもいいように手を替え品を替えていく指揮者

DSC_1520

壁にぶつかったり苦しかったり思い悩むときもあれば、吹っ切ることのできるときもありますが、もしいまなにかを吹っ切った場合、1段階前の吹っ切りよりもグレードアップしていると思います。同じことで悩みたくないから。改善が入ります、自分が自分に。
悩み→吹っ切る→また悩み→吹っ切る。その年輪というか、人生のミルフィーユの幾重にわたる積み重なり方がその人の深みを表しているのかもしれません。
後で紹介しますが、キックオフした2016アンコン。筆者は3年ぶりに参加しようかというところですが、よいきっかけになりそうです。

さて今日、何か団で作り上げたものがあったか。
その曲を歌っている自分が輝かなければ、曲も輝かない。新譜after新譜でたいへんで、、ねえ・・・は、歌い手側の言い分。
合唱団はリリースし続けなければならない。
曲のあり方,されるべき演奏をするための、ひとりひとりの熱量が少なすぎる。そう感じました。歌うのは自分だから。
自分という母体がしっかりしてないとアウトプットされるものも比例して小さいというか。

4/17(日)に行われる「愛知県ヴォーカル・アンサンブルコンテスト」
我が混声合唱団VoxMEAからは1チーム出場します。選曲は戦略、な・の・で秘密。
DSC_1482
曲が決まり、行けそうな手応えをつかんだ、チーム「譜和雷同」(読み:ふわらいどう)。
この場をお借りしてひとつだけ言わせてください。筆者発案のチーム名です。
話がそれましてすみません。由来はおいおい。

おまけMEAkids
DSC_1517
迷路作成がブーム?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。