2014.8.30

女性会館での練習。
前半は男女分かれて、女声曲・男声曲の練習

後半は上田真樹の組曲でした

空がそれはそれは高く、カチッと「秋」にネジが巻かれたような印象的な朝でした。
いろいろ実る秋と言われますが、年末の団内声楽発表会、来秋の演奏会に向けて、あまり移動ドにさいなまれることなく(さいなまれてると言ってるようなものですが苦笑)、自分の音楽を積み上げていきたいです

2014.8.23

女性会館での練習。
前半は上田真樹作曲の組曲から

「歌うなら楽譜を歌おう」という指揮者からの言葉。
音源やMIDIではなくて。

後半はERIC WHITACRE 等

言葉の色をどう出すか。

9月の団員結婚演奏に向けて、新旧多くの参加者が集った練習となりました。

♪新入団。女声1名、男声1名

新譜に手を付け始めています。よい音楽を、新しい仲間も巻き込んで、つくっていきたいと思っています

2014.8.16

京都では大文字五山送り火、日本列島はぐずついた天気図に釘付け・・・、
混声合唱団VoxMEA は女性会館で、上田真樹作曲の組曲とElton John 作曲の合唱曲を練習

コンクール明けのお盆、参加団員も少なめでしたがこういう季節に、団としてしっかり音楽が続いていることが大事

裏では三輪陽子先生によるヴォイストレーニング

先のコンクール演奏のCDをお渡しした。
個人的には、母音のアッセンブルというか移行というかその課題を診てもらいました。毎回同じとこを診てもらう(というか同じことを言われるというか)ことへの恥ずかしさを忘れてはいけないし、どんな曲でも三輪発声を体現できるように根幹を整えなければなりません

来年秋に行う予定の、演奏会のプロジェクト(ようは実行委員会)も動き出しました

以下個人的、
でもとにもかくにも曲を覚えていかないことには

2014.8.9

女性会館での練習。
たまにおかしてしまう写真撮り忘れ(^^;)
事務的、抽象的な今後を考え過ぎて、ボケーっとしてましたね(言い訳)

来月9月に団員の結婚パーティーや披露宴で歌う場があるのですが、その曲の練習。それ用の歌だったり、次回演奏会で取り組む曲も絡ませながら

2014.8.2

「いよいよ県大会だな。一般部門 混声の部はノースがシードで、岡混とうぃろうにVoxMEA が挑む形か、ふむふむ、前日練習でメアがどんな練習できたかな? 明日も楽しみだな」
なんて思ってこの練習ブログを見る人って、全世界に何人ぐらいいるんだろ?

こんなこと書けるって、やっぱり未来は素晴らしい。
先読みすると、その未来に待ち受けている結果をもまた過程にして、今の仲間と、また仲間を増やしながら歌っていきたい。

コンクール前夜

乗るのは32名。指揮者合わせて33名。
「愚直」とは恐ろしい言葉で、愚直にと言った時点ですでに愚直ではなくなっているので愚直にとは言いませんが、

混声合唱団VoxMEAは、団としてはもちろん、歌に対してもあくまで「挑戦」します。そう!明日も

2014.7.26 緑文化小劇場ホール練習

緑区徳重の、緑文化小劇場でのホール練習。
来週コンクール。

女声

男声

ふんだんに取り入れてきたホール練習

ここから超個人的。
夏になるとEテレで見られるNコン。口を大きく開けて整然と歌っている姿に心を打たれたのがもう4,5年前。それから口を大きく開けてきたのですが、それだけではいろんな曲(や部分)が歌えなくなっていました。
今回のドイツリートの取組みの中で、もっと流動性や柔軟性のある母音の繰り出し方を見つけられた気がします。
また、テノールのトップ。今年は僕を入れてふたり、何とかまとめよう形にしようと期するものがあります。課題曲の入りや自由曲の男声冒頭等、逸脱しないように丁寧にねじ込んでいきます

※本練前女声練習

2014.7.19

女性会館。
コンクール練習前にまだスキャットでしか歌えないElton John の曲(もちろん合唱曲ですハイ)を練習。
新譜をやると必然的に耳を使いますね。それも意図だったと指揮者。

後半はコンクールに向けて。あと2週間

「相対的と絶対的」「プロセスと結果」、いろんな思いが(僕の中では)交錯する中、これまで形成してきたものを繰り出しているつもりです。

団員それぞれ、何回目かのコンクール。
初めての人もいれば、十何回目の人もいる。
左後方から団を見てると、団員みんなが各々の「自己ベスト」を出そうとしているのが分かるのです。

※下記は本練前男声練習

各パートがその必要性を感じ、自然発生的にパー練をやる風土が実にうれしい

2014.7.12

昭和生涯学習センターでの練習。
弊団のヴォイストレーナー 三輪陽子先生に、コンクール課題曲をビッチリ診てもらいました。

まずは女声男声に分かれて、


(各裏では、女声曲男声曲をそれぞれ)

その後、全体ヴォイトレ

「母音の通り道に子音が入ってくる」感覚、「母音を2回言う」感覚。
分かったようなつもりだったのが恥ずかしい・・・。
際限のない合唱。
すがる藁は団員各々、見つけられたような気がします。
コンクールまであと3週間。

★新入団 女声1名。コンクールにも乗っていただきます。

※団内機関紙「MEAのツボ」ってあるんですが、

第2号発行

2014.6.28

昭和生涯学習センターでの練習。
見学の方4名、うち継続見学がおふたり。

3週前に着手したWHITACRE の曲のソルフェージュ的な練習と歌詞付けまで。
後半はコンクール臨戦。

指揮者からの「響きを拾ってくる」歌い方、そこからなされる聴かせ方。


そうこうしているさ中、「裏」では輪番託児、今日も元気にMEAkids

2014.6.21

コンクール県大会の代表者説明会が午後にありました。
演奏順のくじを引いてきました。

さて本日は瑞穂生涯学習センターでの練習。
コンクール課題曲と自由曲2曲目の歌詞の確認と、Ralph Manuel の新曲の音取りをしました。

コンクールの場ではもちろん、積み重ねていく上でのベストの演奏をするつもりでおります。一方で、新曲との出会いでVoxMEAのどんなハーモニーが導き出されていくか我ながら楽しみです。