日間賀島旅行。

メンバーが企画してくれた、題して『ゆるやか温泉旅行』に参加しました。
今年で三回目になりますが、この土日のVoxMEAは完全にオフです。

日間賀島に上陸後、自由に島内を散策しました。

夕日を前に良いポーズしてみたり、

島内の猫を撮影したり、

夕日に向かって歩いてみたりしていました。

そして宴会。海の幸を堪能しました。

ふぐ!

えび!

たこ!

この土日のVoxMEAは完全にオフです。
この土日は練習をしません。ゆるい感じで集まりました。

演奏会に向かって、みんなの緊張の糸はピンっと張り詰めていたと思っています。
みんな、それぞれの思いをもとに、気持ちを張り詰めて、第五回演奏会に臨みました。

『ゆるやか温泉旅行』は、ピンっと張り詰めたみんなの緊張の糸を緩める、良い機会になったと思います。
張り詰め、こんがらがったみんなの気持ちが、この旅行でほぐれたかなと思っています。

こういう企画をしてくれて感謝しています。
ありがとうございました。

第5回演奏会

2012年2月19日(日), 第五回演奏会を行いました。
会場 : しらかわホール
Ⅰ.ルネサンスステージ Ⅱ.Jesu, meine Freude BWV 227(J.S.Bach)
Ⅲ.五つの童画 (三善晃) Ⅳ.Jポップスステージ
当日はお寒い中、多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。

色々な個性があり、色々な都合があるなか、こうして合唱を続けていられることに本当に感謝しています。

この日の感動、感謝、その他もろもろ、全てひっくるめたものを“自分が歌う”活動の源泉として、第6回演奏会では更なる演奏の高みを目指していきたいと考えています。

演奏会前練習

2/4(土)、2/5(日)の2日に渡って、演奏会に向けた練習を行いました。
2/4(土)はルネサンスステージと三善晃の5つの童画を練習しました。

120205_04

この日の音楽は、年末・年始からガラっと印象が変わったと思います。悪い言い方ですが、個人個人がようやく音楽に向き合い出したという印象を持ちました。音楽を作ろうという、歌い手の意気込みが演奏にこもっていたと思います。
その勢いで2/5(日)の中村先生練習に臨んだのですが、ちょっとイマイチでした。
120205_05

先生の要求する演奏のレベルに届かなかったり、指示されても反応が鈍かったり、自分たちの実力の無さを思い知りました。
今更ですが、VoxMEAは全くのド素人の集まりでも、うまい演奏をすることを目指しています。そのために中村先生に指導に来ていただいています。
中村先生に指導していただいて、うまい演奏ができるようになるのは“自分”です。
私は中村先生の要求に応えることが、人数の多寡、うまい下手関わらず、VoxMEAにいる歌い手一人ひとりにとっての責務だと考えています。
120205_07

今日、教えてもらって出来たこと、出来なかったこと、それぞれの課題にきちんと向き合って、演奏会までに良い音楽がキチッと完成できるよう、頑張って行きましょう。

新年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年の一大イベントと言えば、2月19日(日)しらかわホールにて開催される、『混声合唱団VoxMEA第5回演奏会』です。聴いて下さる皆様に少しでも良い響きをお届けできるよう、団員一同心を合わせて練習に励んでおります。是非ともご来場頂けると幸いです。
さて、昨年を振り返ると、東日本大震災を経験し、「“うた”を当たり前に歌える幸せ」というものがいかに得難いものかを痛感した一年でした。このかけがいのない時間を大切な仲間達と共有し、少しでもよりよい音楽に高められるようみんなで切磋琢磨できる幸せを、今改めて痛感いたします。
私達の奏でるハーモニーが、大事な人たちに少しでも幸せを届けられることを祈って、明日からの初練習、頑張ります!

愛知県合唱連盟設立50周年

11/23に愛知県合唱連盟設立50周年の記念パーティーが行われました。
利根さんの代役として参加してきましたが、
利根さんみたいに社交的でもないし、顔が広いわけでもないため、
一部の指導者の先生方とお話したぐらいで、
合唱団のPRなんか、到底できず・・・
大した役割も果たせず、酒を飲んできただけで
すみませんでしたm(_ _)m
愛知県合唱連盟殿からは最近10年間に合唱連盟に加盟して
活動しているということから写真のとおり表彰状をいただきました。
これもVoxMEAとして10年以上の活動を続けることができた成果であり、
ここまで続いたのも一人一人の団員の努力の賜物であり、
本当にうれしい限りです。
練習を取り仕切っている立場からすると
みんなに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
60周年の時にも再び表彰されるよう、
いつも新鮮な気持ち、あくなき向上心、音楽を楽しむ心を持って、
みんなでたくさん歌っていきたいですね。
団員、その家族、そして聴いてくださる皆様
今後ともVoxMEAをよろしくお願いいたします表彰状

第5回演奏会

5thbira.jpg
いよいよ2012年2月19日(日)の混声合唱団VoxMEA第5回演奏会まであと4か月。練習も熱を帯びてきました。
今回もルネサンス、バッハ、三善晃、J-ポップと「好きな曲は何でも取り上げる」というVoxMEAの選曲方針を織り込んだ、欲張りな構成となっております。
会場はついに念願の三井住友海上しらかわホール。
ホールに名前負けしないよう、現在猛練習中です!
進化し続けるVoxMEAに何卒ご注目ください。

チャリティーコンサートRequiem(安息)に出演しました

requiem.jpg
アメリカ同時多発テロから10年、地雷撲滅に向けてのチャリティーコンサート、東日本大震災復興に向けてのチャリティーコンサート Concerto vivaceⅣ Requiem(安息)に出演しました。
VoxMEAが日頃お世話になっているトレーナー中村貴志先生の呼びかけにより、ディ・ムジカンテン室内管弦楽団さん・混声合唱団スコラカントールムナゴヤさんとの共催でモーツァルトとドブロゴスのレクイエムを演奏しました。
場所は憧れの愛知県芸術劇場コンサートホール。この素晴らしい舞台で、この仲間と、この曲目を演奏出来たことを本当に幸せに思います。
10年前の9・11及び半年前の3・11で何気ない日常を送ることのできる幸せをまさに痛感させられました。これまでは当たり前だった、仲間と一緒に歌うことの出来る喜びを今まさにかみしめながら、VoxMEA一同心を一つに練習に励んでいます。
私たちに出来ることはほんの小さなことですが、この積み重ねが「平和」と「連帯」を生むことを祈って。

合唱コンクール県大会で歌ってきました

IMG_1003.jpg
第51回愛知県合唱コンクールに出場しました。
場所は刈谷市総合文化センターアイリス大ホール。去年オープンしたばかりの素晴らしい会場で、「やわらかいいのち」「ほら貝の笛」を演奏してきました。
結果は残念ながら「銀賞」と、中部大会に進むことはかないませんでしたが、合唱コンクールへの挑戦を活動の大きな柱にしているVoxMEAにとって、1年間取り組んできた全てをこの12分で出し切るため、心を一つにして練習してきた時間はかけがいのないものです。
この悔しさをばねに、また来年頑張ります。

ちくさ日曜学校で歌ってきました

DSC02576.jpg
団員が所属しているボランティアサークル『ちくさ日曜学校』さんのイベントで歌ってきました。
『ちくさ日曜学校』は”障害者にも教育の場を”という願いのもとに結成された団体で、隔週日曜日に、主に精神発達遅滞、自閉症などの障害をもった「学級生」とその親、大学生とが集い、工作や料理をしたり、キャンプに行ったりと、季節を感じながらさまざまな活動を行っている団体です(HPの紹介より抜粋)。
今回のイベントは音楽会ということで、「上を向いて歩こう」「アヴェマリア」「夢みたものは……」「やわらかいいのち」「世界に一つだけの花」「手のひらを太陽に」の曲目に、ストレッチや発声練習・合唱体験などを織り交ぜながら、学級生との交流を図ることが出来ました。

セントラル愛知交響楽団定期演奏会に賛助出演しました

2011 06 24 セントラル愛知定期.jpg
VoxMEAが日頃お世話になっているトレーナーの中村貴志先生のご紹介で、セントラル愛知交響楽団の第113回定期演奏会のシュミット:バレエ音楽「サロメの悲劇」にVoxMEA女声有志が賛助出演しました。
オーケストラに隠れて舞台袖からの影合唱という、いつもと少し事情が違って難しい出演でしたが、なんとか無事終わったとのことでほっとしています。
以下中村先生からのメール。
混声合唱団Vox MEAの麗しき女性たちにご出演願った昨日のセントラル愛知交響楽団第113回定期演奏会、無事に終わりました。結構ハードルの高い本番でしたが、Vox MEAはよくやってくれました。