秋合宿初日 2017/10/21

超大型で非常に強い台風21号(LAN[ラン])の接近に身構える日本列島。ここ大府市は大府市勤労文化会館にて、秋合宿を行っています。

こんな格好やあんな格好(筆者のきったない甲毛付き)で発声。

「足上げ1cmのお腹の支えがしっかりできている状態」というのがやはりたいへん、好ましいのだなと僕的には実感できる練習となりました。
総合力、あいまいな表現かもしれないけど、含まれる項目を増やしながら、その総合力を高めていきたいと思います。

木下牧子「ティオの夜の旅」の音取り。

ディッフィカルト。
第一観、テキストも音も手に負えそうにない組曲です。だからこそやりがいがあるんだ、とも軽はずみに言うつもりも全くなく、当面この合唱団の大きなチャレンジとなります。
正しく歌いたい、という指揮者の意欲にしっかり呼応し、まず好きになり取り組んでいきたいと思います。

この類いの施設の夕食は早い。
16:30に「いただきます」

近くに住んでるプレパパ団員からみかんの差し入れ。ありがとねー。

夜は、A.Bruckner「Os iusti」と、
Ernani Aguiar(Brazilの曲)「SALMO150」

くちなしホールの両端はじに分かれ、対岸に届くように声を投げる。
やはりここでもその、足上げ1cmのお腹の支えの状態を堅持する。
遠くに放る意識と姿勢を保つ意識と両立てで、投てきを繰り返しました。

練習を終え、合宿初日の夜は更けていくのでした…

2017/10/15

本練前男声合唱練習に少しでも行かないかんかった。
これを見るとね。

さて、これから少しずつ女男分かれて練習してみようかと。
3時間 アンサンブル1本ではなく。
まずこちらでは、男子禁制女声練

そう呼ぶ?ならば
こちらは、女人禁制男声練

いらっしゃいませ。
♪新入団 女声1名を迎えまして、

ようこそここへ。

ある程度の人数が揃って楽しく練習できました。
次週合宿。
新しい曲に取り組んでいきます。
歌おうよ パラダイム。

2017/10/7

年末に音楽祭ってのを行うのですが、指揮者が声をかけて団外から(それは団だったり個人だったり)参加があったり、団内からも個人や小アンサンブルチームなど、いろいろな形態での参加があります。
ちなみにこのホームページ内でも端正な団員作の点描画を添えて載せています。
その音楽祭の中で、筆者が参加する二つのアンサンブルの練習を本練前にを行いました。
混声アンサンブル

こちらは今春に出場したアンコンチームを母体としております。

男声合唱

ベタベタなのがいいでしょ。

そして本練では、A.Bruckner「Os iusti」から。

心の中の静かな湖面に一石を投じるかごとく、厳かに波紋を広げていきます。

Ernani Aguiar(Brazilの曲)「SALMO150」を挟み、
柴田南雄。一音一音丹念に踏みしめ、ゆくゆくは数珠つなぎの一連のレガートを目指します。

Brucknerといい柴田南雄といい、古典を学習しているようです。いうなれば合唱はカバーが主ですがいろいろな発見が日々あり、とても楽しいものだと改めて思いながら練習に取り組みました。

2017/9/30

純度と高度の増した秋の空、もうseptemberともサヨナラ、女性会館。

よい音を「出す」発想と「出る」発想。
出(だ)そう然として出るものなのか、体を一番よい状態にすることで出るものなのか。
主観と客観が混濁する中で、ON TIMEで音が鳴るという当たり前の地平に立ち、その地平から次の地平を目指していきたい。
柴田南雄。
ユニゾンの一音目から二音目で四声に分かれる曲を、そうパイ生地を低声から丁寧に重ねていく作業。
秋の、抜けた空のよに気ん持ちいい。

増えるボーダーを越えていけ。

Pierre de La Rue「Laudate Dominum,Omnes gentes」

知り合いが、とある学校の学園祭のミュージカルの審査員をしたそうで、
泣けるぐらい感動したクラスと、丁寧な作り込みのされたクラス、とで評価に困ったとのことでした。
しかし、こと評価という面では、感動したクラスの音響や照明のズレが気になったりだとかで、丁寧な作り込みのされたクラスが評価されない訳にはいかない。となったそうです。
そういう世界に僕らは生きている。ON TIMEの話もそう。

MEAkids

子連れ団員がローテ組んでみんなでみています。

2017/9/23

こころなしか心が秋を受け入れる準備をしている秋分の日、女性会館取れずで少し足を伸ばして、

名古屋市北区の北文化小劇場。
うむ、Finally、キタか…!

柴田南雄

本日のアルトはこのおふたり。まったく問題ございません。

A.Bruckner「Os iusti」

人数がなかなか集まらないなかで、中盤のフーガに着手。

2017/9/16

台風18号(名称 TALIM)の接近に怯える日本列島、ここ女性会館。今宵はホール練習。

狙っていくところは、、

ほんの小さじ少々ぐらいのところ。
A.Bruckner「Os iusti」も そう。

ひがみではないつもりですが、自分をたしなめる意見を言われるのは、きっかけを与えられている訳でむしろ、ありがたい話だと受け止めています。自分が褒められたり(いいことしか言われなかったり)ばかりなのは少々不健全な気がします。また、
自分の声との関連性を確認しながら歌うのは、なにも周りを否定するためではない。ネガティブになってしまうぐらいなら、むしろどーんと構えていた方がいいと思いながら、
前々回の演奏会で取り上げたDOLURIを彷彿とさせる、
Ernani Aguiar(Brazil!)「SALMO150」
を挟み、ポリフォニーの殿堂、
Pierre de La Rue「Laudate Dominum,Omnes gentes」
ついておいで、と誘(いざな)われるめくるめく追試を、華麗に解いていくつもりで歌う、も実際は△や❌が多い、みたいな。なのでこれからです。

♪♪新入団 女声1名、男声1名。
奇跡が重なりたどり着いた出会いを、平然と拍手しつつその実めちゃめちゃうれしかったです。

2017/9/9

柴田南雄

楽譜を縦攻め。下から積み重ねたい。

A.Bruckner「Os iusti」

ポリフォニーはもっとできる。
翌日は、団員同士の結婚式二次会での演奏をしてきます。

MEAkids

ブリッジ、流行ってる?

2017/9/2

おそらくもうaccelかかってるつるべ落とし。
晩夏。女性会館。

練習前、厳密に言うと次次週 に控えた団内結婚での余興の男声練習。
ケレン味のない。

A.Bruckner「Os iusti」
歌う際「聴く」べきは、自分の声と他パートの関連性。

「歌う際に聴く」という行為においてなんらかの誤謬があった、もしくはあるとするならばそれが確かに、語頭の薄弱さ、ひいては合唱団の訴求力の弱さにつながっていたのかもしれません。
プロセスや状況がどれだけ複雑であっても、ツベコベ言わずに自分の持ち場ではしっかり出せよ、ということです。

その結婚式二次会で演奏する予定の、
信長貴富「リフレイン」,横山潤子編曲「心の瞳」のピアノ合わせ。

ひっさびさに伴奏曲。掛け値なしによかった。身体が歓んでる。

世代交代が進んでいるような進んでいないような、

そんなベテランと新入りの中庸な同居が望ましいMEAkids

2017/8/26

秋来ぬと目にもさやかに…朝晩は特に見える女性会館。
練習前、団内結婚での余興の男声練習。dekedekeな。

本練でも、その結婚式での演奏の練習。
産休,育休団員の参加 及び、数か月からの復活団員までいたりして、なんともほっこりとした練習となりました。

今週のMEAkids

子等とアイドル潤潤と筆者