2018/11/3

土祝は会うことが多いね。アクテノン、君とは。
〔昨今 取り上げている6曲〕
⚪️木下牧子「鷗」
⚪️千原英喜「我が抒情詩」
⚪️相澤直人「ぜんぶ」
⚪️Ralph Manuel「Alleluia」
⚪️グリットン「Tea for Two」
⚪️Anton Bruckner「Locus iste」

パートの中でチーム分けをしテーマを持って取り組み、団員間で、そのテーマ通りできているかどうかも含めて「指摘される・指摘する」環境をつくり、暖かなボトムアップを推し進めていきます。まだまだ導かれた自発性。いい写真がありませんが後半は、上級者は該当者がいないため、

後半は「中級者・初級者」に分かれて、更にその中でチーム分けをしテーマを持って取り組み、団員間で、そのテーマ通りできているかどうかも含めて指摘される・指摘する環境をつくり、暖かなボトムアップを推し進めていきます。

合唱団として当然な部分を、また一から積み上げ直したいと思います。全部取っ払って。
そうして開かれていく音楽がとても楽しみになります。

2018/10/27

秋の日は釣瓶落とし。
これをまさに地で行く、ここんとこの夕方。
いやぁ、にしてもこの言葉が早めにできていてよかったー。
現代だったら、秋の日はバンジージャンプ、とか?言葉は氾濫しているばかりで生まれて来ない。

〔取り上げた曲〕
⚪️千原英喜「我が抒情詩」
⚪️グリットン「Tea for Two」
⚪️Ralph Manuel「Alleluia」
⚪️相澤直人「ぜんぶ」

我が抒情詩、気持ち込もってましたね。
パート練習を折り込みながら、雑いとこもあったけど熱量がまず溢れててえがった。
みんなが、団の練習をよくしていこうという気概が充ち充ちていました。

別室では、子連れ団員が交代で託児「MEAkids」

2018/10/20

秋の、装いや入り口と言っている頃にはもう、深まり。
自分を取り巻いている日常の機微が、とっても神秘的に感じられる、秋、女性会館。

取り上げた曲
⚪️Anton Bruckner「Locus iste」
⚪️グリットン「Tea for Two」
⚪️千原英喜「我が抒情詩」
見学者が3名ありました。
ずっと前にオファーいただいて演奏会にも来ていただいた方と、高校生2名。
ここVoxMEAであなたの音楽が結実することを心から願います。

自分が合唱団に飛び込んだとき…。
勧誘されなくて、自分で扉を開いた大教室棟。
事前連絡して行ったかどうか忘れてしまったけど、先生に声分けしていただいた時の、団員さんたちの興味津々の耳目。
別世界の存在を知り、新しい出会いをしてしまったこと。
そして、自分の声でここの世界を変えてやる。引っ張ってやる。と思い込んでいた12,3年前。
change the world.
それはこっちの世界も向こうの世界も。
自分の心意気を問うた。まだあったあった。
ひたむきさにしか心は打たれない。
また来週、いい音楽に出会いましょう。

別室では、子連れ団員が交代で託児「MEAkids」

2018/10/13

練習開始時間17時半。外がいやぁだいぶ暗くなった。
演奏会から1週間経過。
機に練習に復帰する者もおり、正直お休みに入る者もおり。
仲間との連帯に身を置く。繊細に悠然と。
女性会館。

つくろうとしなくても出来てくる音楽を慈しむ、第一歩の練習。
〔取り上げた曲〕
⚪️相澤直人「ぜんぶ」
⚪️木下牧子「鷗」
⚪️Ralph Manuel「Alleluia」
をひとしきり歌ってから、
こうしたいという思いを。ブレインストーミング。4原則に則って。
・判断・結論を出さない(結論厳禁)
・粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
・量を重視する(質より量)
・アイデアを結合し発展させる(結合改善)
次の段階の話し合いの充実のための礎となるもの。
いやぁすごく参考になりました。自分なりの見解をまとめて臨んでいきたいです。

最後は今日やった曲を通してみる。
初々しい音が鳴っていました。道程、とか肩肘張らずに。

別室では、子連れ団員が交代で託児「MEAkids」

演奏会1週間前。2018/9/29

しとしとと雨にそぼ濡れる中、台風の襲来も念頭に置きながら、演奏会1週間前。
午後夜間で女性会館。

各ステージをおさらいしていく。
あ、そうそう、こんな↓演奏会です。
皆様のご来場並びに皆々様とのご対面を団員一同、心よりお待ちしております。

次の土曜日、新たな台風の来襲回避を念じながら、前回は2年前のX’masだったなあと。
テノールポジションから右側を見やりながら、団員の出入り、各パートの泣き笑い、合唱団の悲喜こもごも。
歴史は各人にあり。万感の思い。早いか。
流石に演奏会目前、良い声が出ていました。

夜間。
木下牧子「ティオの夜の旅」

オンステ者数が最も多く、VoxMEAも熱狂の渦中にいました。
やはり合唱っていいもんだなって身体が悦んでる。
小見山先生もお越しになり、

合唱団の歴史に、ティオ含めてこの演奏会の歴史をきっちりと刻み込もうとしています。

練習後、演奏会後の方針の会議を行いました。今後も見据えながら、どのような判断が合唱団にとって有益か、団員が納得して練習や曲作りに励めるか。
大きな区切りの第9回演奏会。
全体連絡の繰り返しになりますが、

演奏会で歌いきった者(や団全体)にしか立つことのできない丘にて、どんな感情が去来するのか。楽しみにしたいと思います。

2018/9/22

午後は女性会館で自主練習。

10/6(土)に豊田市コンサートホールで開く演奏会で取り上げる曲は、
って、
⬇️こんな演奏会です。
話を戻します。ラテン語,日本語,ドイツ語の他に取り上げるスウェーデン語やラトビア語の曲で良戦ながらも苦闘する中で、「母音を合わそう」との指示で、やる事がずいぶんクリアになりました。
喋れない…!との引け目を、ちょっとそばに置いておける気がしました。

本練は場所を替えて、あー新歓フェス以来だなー、
熱田文化小劇場。
合唱をやっていて、旬な季節ってあるのかってフとよぎりました。
歌にも歌い手にも最も脂がノッていて、艶があって、上手くて楽しい時期!無論「本番前」、あっ今なんだって。
今を楽しまにゃソンソン、と歌いながらその思いにたどり着けたことはなによりでした。

2018/9/15

本日はまず、西生涯学習センター……いやっ、ン?

での自主練習にて2stの補強。

少しでも自分のものとして演奏できるように。
よいステージにできるように。

場所を中川文化小劇場に移してのホール練習。
木下牧子「ティオの夜の旅」
楽曲とホールと聴き手をつなぐ媒体なのか、主体性あってこその合唱なのか。いや、主体的な媒体ってものがあるのか。

繰り返して、やり直して、良くなったか。そこは繰り返させた方も、繰り返しさせられた方も建設的に検証し、また、改善を根付かせていくことが必要となります。

誰の目に触れられることのない芸術って存在するのかしないのか。この中川文化小劇場での練習は、芸術上なんと語られるのか。
こういった、解釈に思いを馳せさせるあたりが、数多の合唱団を虜にしてきた主因でしょう。

演奏会に向けてラストスパート。
この4stティオのオンステは45名(予定。ワンステメンバー含む)
内々の話ですが、パンフレットも目にしました。
いよいよ演奏会です。
晴レの日に向けてワクワクが止まりません。

2018/9/8

午後は来れる人有志でレッスン。瑞穂生涯学習センター。
Anton Bruckner「Os justi」
指導者が「こっち」「あっち」とトップダウンでドスーンドスーンと行く時代ではもう ない と、参加者ひとりひとりの課題に耳を傾ける、
当団のヴォイストレーナー・三輪陽子先生。

いただいたのは多くの気付きと、挙げていては枚挙に暇がないため、筆者の最も印象に残った言葉としては、
「やりたいことができてくるとバラけてくる」です。

そして本練へ。女性会館。
演奏会に向けて、不足分を補っていく作業。

音程というかハモる・ハモらないはもとより、タイミングや母音,言葉の処理の問題もある中、頭をよぎる命題
「やりたいことができてくるとバラけてくる」
必死とひたむきさは違うな、と。
ひたむきな若い団員を眺めていました。
堂々と、どんな時代でも決して大仰ではなく、静かに広く歌っていたいと思いました。

2018/08/25

ブラジルのアマゾンで未確認の部族が発見された模様。パッとニュースを見ただけなので詳細なんとも言えませんが、
にしても世界は広いなぁ。音楽も際限がありません。

さて、午後の自主練習を経て、名東文化小劇場へ。小見山先生とのティオピアノ合わせ。

指揮者のハンガリーお土産で目モザ

プライバシー重視。

夢の時間てのは束の間であるばかりでなく、いつも振り返ってばっか。

MEAがティオをやる、だけでなく、すごかったと言われたい。

練習後の指揮者と小見山先生との音楽すり合わせの時間

こうして演奏会へと向かっていく。
混声合唱団VoxMEA

2018/8/18

お盆玉?そんなものが世の中に流布していることとは関係なく、本日は午後から自主練習。

演奏会の曲を見渡していて、

ポイントとなるのが、来週小見山先生とのピアノ合わせを行う、
4st 木下牧子「ティオの夜の旅」

取り組んでいって、一歩離れて眺め、歌詞についていろいろ考えるようになります。気になる詞ばかりですがそのうち、どうしても引っかかるのが「空の裏側」という表現。数多いフィクションの中でも僕は、空に裏側はないと思う。生きてきてこれまで見てきた表立った空がすべてであると思う。とか考えて歌えておもしろいです。

そうそう、別室では子連れ団員による交代託児システム、お盆休みが終わる憂いも感じさせない「MEAkids」。

さておき、午後夜間の練習を通して合唱団がティオに対して、なんとなく安心する ことができる練習・プロセスであったように思います。