2024.2.24

こんばんは!
気付けば今週から3月。
そろそろ卒業式シーズンですね!みなさんは、卒業式にどんな思い出がありますか…?

さて、2/24は通常練習で
・うたをうたうのはわすれても
・a tu lado
・未来へ
に取り組みました。

「未来へ」は歌いやすい反面、意識していないと日本語らしく聞こえなくなってしまう。特に「ア母音」。全員のフォルマントを揃えるのに苦労しました…。
続いて「a tu lado」。大学のときにスペイン語を履修していた人に逐語訳をしてもらいました。この歌の登場人物は、なかなか情熱的な人です(笑)そんなことを考えながら歌っていきます。慣れないスペイン語も少しずつ言えるようになってきて、歌の輪郭がはっきりとしてきました!!
最後は「うたをうたうのはわすれても」。この前の三輪先生の練習を思い出しながら歌いました。こちらも歌い慣れてきて、いい感じになってきました。

そして、これまで見学してくださった方が「入団したい!」と!もちろん、皆快諾!!VoxMEA(私の声)に新たな声が――。これから、VoxMEAがどんな声になるのか、とっても楽しみです。また、まだまだ新入団員募集中です!私たちと一緒に歌いませんか?お気軽にお問い合わせ、お待ちしています!

2024.2.17

こんばんは!
あったかかったり寒かったり、なんだか忙しないですね…
体調を崩したりしないように、気を付けなければと思います。

2/17(土)は練習でした♪
通常練習で、
・うたをうたうのはわすれても
・A tu lado
・未来へ
でした。
前回に引き続き、見学者さんがお越しくださいましたよ(・∀・)
初心者さんだそうで、前回はアルトに入ってくださったので、今回はソプラノに入って頂きました!

指揮をしている団員が、「一番上手いパートに付いていこう!」というようなことを頻りに言っていました。
確かに、パート別で歌っていると、「このパートはいいなぁ」とか、「このパートはここが苦手なのかなぁ」とか、なんとなく思ったりするなぁ、と他パートの練習を聴きながら思いました。
自分のパートだと自分だけで精一杯で、パート内の声さえも、ちゃんと聴けているのか怪しいのですが…(。ー゜)
上手なパートに引っ張ってもらって、付いていく気持ちを持とう!と思いましたし、できれば自分達が一番上手なパートであれるよう、精進したいな…とも思いました。
なかなか満足な予習復習はできていないのですが、でもちょっとでも日常の中に組み込んで、なにかしていけたら、と思います(`・ω・´)

次回の練習は2/24(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
通常練習で、
・うたをうたうのはわすれても
・A tu lado
・未来へ
の予定です。
次回の練習は、X(旧Twitter)もこのブログも、最近ちょこちょこ書いてくれているもう一人の団員が書いてくれる予定です(・∀・)
たのしみですね! わくわく!
これからは基本的に2人で、時々前任者も登場するかも、という感じになる予定です。

見学大歓迎です!
新曲が始まったばかりの今がチャンスです…!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2024.2.3&10

こんにちは!
なんだかちょっとずつあったかくなってきましたね…!
春に向けて、気持ちもふわふわしてくる気がします。

2/3(土)と10(土)は練習でした♪
どちらも17:30~20:30にイーブルなごやでした。

2/3は通常練習で、
・うたをうたうのはわすれても
・A tu lado
と、音楽祭の振り返りをしました。
スペイン語を付けて練習しました(・∀・)
英語に比べれば規則通りに読む言葉が多いので、まだいい気もするのですが、でもやっぱり上手く言葉が入れられなかったり、言葉に一生懸命になってしまったり…という感じです。
まぁでも最初ですからね…!
これから頑張っていきます(`・ω・´)

2/10は私がお休みしたので、中の人2号が書いてくださった文章をお送りします↓
-------*---
こんばんは!
2月も半ばを迎え、だんだんと春の気配がしてきて、心もなんだかウズウズしてきましたね。まさに「この気持ちはなんだろう」(笑)

さて、2/10は三輪先生の練習でした!練習した曲は

・糸
・うたをうたうのはわすれても

いつも私たちと一緒に考えてくれる三輪先生。「まずこの団の良さって何だろう」「ここの歌詞からどんな気持ちが伝わってくるだろう」我々も一つ一つの問いに真剣に考えさせられます。その後、歌うとあら不思議。全然違った歌に。一つ高いところから、楽曲を見ることができるようになりました。今後は、そこから見えた課題を解決してさらにレベルアップしていきます。
また、見学者の方がいらっしゃいました!次回も来てくださるようです\(^^)/あわせて新入団員も募集中です!お気軽にお問い合わせください。
-------*---

次回の練習は2/17(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
通常練習で、
・うたをうたうのはわすれても
・A tu lado
・未来へ
の予定です。

見学大歓迎です!
新曲が始まったばかりの今がチャンスです…!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2024.1.27

こんばんは!
2月になりましたね…!
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とか言いますが、なんだか本当に気付いたら終わっていた…という気がします。
でも、今年の2月は1日多いですからね! きっと! なんとか! なる!(のか…?)

1/27は練習でした♪
通常練習で、
・うたをうたうのはわすれても
・A tu lado
・未来へ
と、今後の活動に向けての話し合いでした。

「うたをうたうのはわすれても」は、2020/2021年のコンクール課題曲でもあった曲で、MEAはその時には別の曲を選んだのですが、今回挑戦することになりました(・∀・)
「A tu lado」はスペイン語の曲です。なんかフラメンコ踊れそうな曲です。(?)
「未来へ」は、さらっとだけしかできなかったのですが、明るくて希望がある感じの曲です☆
これからどんどん歌い込んで、それぞれの本番までに仕上げていきます(`・ω・´)

次回の練習は2/3(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
通常練習で、
・うたをうたうのはわすれても
・A tu lado
・未来へ
と、音楽祭の振り返りです。

見学大歓迎です!
新曲が始まったばかりの今がチャンスです…!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2023.10.21&28

こんばんは!
もう10月も終わりですね…
温かい飲み物を買いたくなったり、メルティーキッスを見掛けるようになったり、季節が進んでいくのを感じます。

10/21(土)と28(土)は練習でした♪
どちらも藤森先生の練習で、
10/21は
・僕のこと
・カイト
・宙船
・夕暮
10/28は
・糸
・カイト
・涙そうそう
・夕暮
・僕のこと
でした。

10/21は、ベースに見学者さんもいらっしゃって、たのしい練習でした!
歌詞の意味の話をしていて、J-popの歌詞は時代が表れるよね…!という話がありました。
「宙船」の時代は「自分のことは自分で責任を取って頑張れ!」みたいな歌詞だったけれど、比較的新しい「僕のこと」は共感を大事にするような歌詞、みたいな話です。
今回の音楽祭の選曲は、結構いろんな時代の曲が入っているので、そういう視点からいろいろ考えてみてもたのしいかも…!と思います。
からの「夕暮」…三善晃×谷川俊太郎…深い…

10/28は、いよいよ(?)藤森先生のピアノ合わせでした!
今回の音楽祭は、ピアノ伴奏のある曲が9曲あるのですが、それを5人の団員で分担して担当しています。
個々の状況に応じて、負担の重さもそれぞれ違うのですが、みんなそれぞれにチャレンジしてくれています!
みんな伴奏は専門ではないのですが、藤森先生が「もっとこういう感じで」みたいなことを仰るとそれにきちんと応えておられて、すごいなぁ…!と思いました。
ピアノ伴奏が入ると、曲の展開や意味、雰囲気なんかも見えてきて、理解が進むように思います(⁠・⁠∀⁠・⁠)
合唱の方は、なんだか男声が充実していたように感じました☆
私のパートは(他パートに比べて)ちょっと少なめだったので、少ないなりに頑張りましたが…でももっと頑張ります…!

次回の練習は11/4(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
藤森先生の練習で、
・僕のこと
・涙そうそう
・宙船
・夕暮
の予定です。
引き続きピアノ合わせです!
もう11月ですね…あと2ヶ月半…!

見学大歓迎です!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2023.9.30(とそれから)

こんにちは!
結構涼しくなりましたね*
毎日服装が迷子になりつつ(笑)、空の高さや金木犀の香りに、秋を感じています。

更新がすっかり遅くなってしまいごめんなさいo(_ _*)o
9/30(土)は練習でした!
藤森先生の練習で、
・糸
・カイト
・涙そうそう
でした。

今回はポップス曲の合唱版編曲、ということで、よくやっている、合唱の為に書かれた合唱曲(なんか変な言い方かも知れませんが…)とはちょっと違います。
ということで、ポップス曲の歌い方、というのをご指導頂きました。
言葉や子音の入れ方、リズムの取り方、といったような…ところ…です…!
(まだ全然咀嚼できていませんが…)

10/7(土)と14(土)も練習があったのですが、私(広報)がお休みしたので…ごめんなさい…
でもでも、とっても有意義な練習だったようです!
10/7(土)は、団員練習の裏で三輪先生の個人ボイトレがありました!
あと、ピアノの使える部屋だったので、ピアノ合わせもしたそうです。
また、以前に卒業&就職で退団された団員が、転職で余裕ができたとのことで、再入団されました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
10/14(土)は、引き続きピアノ合わせをしたそうです。
あと、団員のお誕生日のお祝いもしたようです!
どちらももりだくさんですね…!
あああ行きたかったなぁ…(´・ω・`)

次回の練習は10/21(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
藤森先生の練習で、
・僕のこと
・カイト
・宙船
・夕暮
の予定です。
見学者さんがみえるそうですよ! わくわく!

見学大歓迎です!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2023.9.16&23

こんばんは!
今日は中秋の名月ですね(・∀・)
やっと空も秋らしくなってきたなぁ…と思います。
…もう9月も終わりですが。笑

更新が遅くなったのですが、9/16(土)は練習でした!
団員練習で、
・糸
・僕のこと
・カイト
・涙そうそう
・夕暮
でした。
前回見学に来てくださったソプラノの方が入団してくださいました!

やっぱりポップスは、まずは主旋律が大事ですね…
最近はYouTubeでも(合法的に)ポップス曲が聴けるので、団員が原曲の動画を共有してくれました!
それを聴いて、まずは主旋律を理解しようと思います…!

そして9/23(土祝)も練習でした!
三輪先生練習で、
・糸
・カイト
・涙そうそう
でした。
三輪先生練習は7月以来でした(・∀・)

もうなんかとにかく(?)、「鼻の中を開けて!」「舌の先を上げて!」って言われまくった気がします。
日本語って難しいですね…いやラテン語も英語もフランス語も全部難しいのですが…
あとは、ポップス曲ならではの感じや、「涙そうそう」は民謡っぽいところがあるのでその感じ、を出していく、でもそれにはまずしっかりした(合唱としての)技術が必要…という練習でした。
でもどんな曲もやっぱりたのしいです(・∀・)

次回の練習は9/30(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
藤森先生の練習で、
・糸
・カイト
・涙そうそう
の予定です。
藤森先生の練習もコンクール以来です!

見学大歓迎です!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2023.9.9

おはようございます!
時々雨がざあっと降って、なんだか梅雨みたいですね…
暑さは多少よくなってきた感がありますが。
でも湿度が高いと、気温以上に暑く感じますよね…(´・ω・`)

9/9(土)は練習でした♪
団員練習で、
・糸
・僕のこと
・カイト
・涙そうそう
でした!
ソプラノに見学者さんが来てくださいましたよ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

どれも新曲やったので、音取りを中心に行いました!
どの曲もいい曲ですね…!
まずは主旋律をしっかり堂々と歌えるように頑張ります(`・ω・´)
「糸」は以前にも取り組んだことがある曲なので、今はお休みされている方々も、戻ってきてくださると嬉しいなぁ…と思っています。

次回の練習は9/16(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです。
団員練習で、
・糸
・僕のこと
・カイト
・涙そうそう
・夕暮
の予定です!
その後は三輪先生・藤森先生の練習が多いので、次回で詰められるところはしっかり詰めていきます(`・ω・´)

見学大歓迎です!
新曲を始めたばかりの今がチャンスです(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

2023.9.2

こんにちは!
暑さもほんの少し和らいできましたね*
もう少し涼しくなって、心地よい気候になってほしいものです。
…このまま寒い季節になだれ込みませんように…orz

9/2は練習でした♪
団員練習で、
・河口
・COSMOS
・365日の紙飛行機
・星影のエール
・夕暮
・Happy Birthday to You
でした!
「夕暮」は音取りでしたが、あとは全て、先週から引き続いての練習でした。

練習の最初は体操なのですが、最近の団員練習では、みんながそれぞれ1つずつ(9/2の練習では2つずつ)内容を出し合って、順番に回していっています(⁠・⁠∀⁠・⁠)
いつもとちょっと違う体操をして新鮮な気持ちになったり、自分がどの部位の体操をしたいのか考えたりできて、とてもたのしいです!
…私は自分の番が来ると急に(?)焦って上手く言えないので、上手く話せるように努力します…(。ー゜)笑

曲は、ベースさんに前回お休みの方が多かったので、ベース中心に音取りしつつ、少しずつ深めていきました!
言葉のことや響きのこと、また細かな音程のことも、少しずつ考えていけました。
なんだかんだめっちゃ時間がある訳ではないので、1回1回着実に深めていきます(`・ω・´)

次回の練習は9/9(土)、17:30~20:30にイーブルなごやにて行います。
団員練習で、
・糸
・僕のこと
・カイト
・涙そうそう
・夕暮
の予定です。

見学大歓迎です!
音取り大会をしている今がチャンスです(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪

第63回愛知県合唱コンクール、と2023.8.26(練習)

こんにちは!
気付けば9月ですね…(゜゜)
更新が遅くなってすみませんo(_ _*)o
もうほんとずっとずっと暑いのですが、なんかでも最近漸く、この暑さは永遠ではなくて、そのうち暑さも収まってくるんやろな、という気持ちがしてきました。
まだ収まってはいませんが。笑

8/13に、名古屋文理大学文化フォーラム 大ホールで開かれた、第63回愛知県合唱コンクールに出場しました♪
私達は前日夜にいつものイーブルなごやで練習して、当日は朝から一宮スポーツ文化センターで練習して、それから本番会場に向かったのですが、ほんとにほんとに暑い日でした。

今年は室内合唱の部に出場しました!
曲目は
[課題曲](G2)
・Les fleurs et les arbres(Camille Saint-Saëns)
[自由曲]
・Salve Regina(Rheinberger)
・地球へのピクニック(三善 晃)
でした。
私自身は愛知県でコンクールに出場するのは去年に続いて2回目なので、よく分かりませんが、基本的にコロナ前の流れに戻っていたようです。
運営をしてくださっている愛知県合唱連盟の方々、いつも本当にありがとうございます!
ホールも改修工事が終わりたてほやほやでした!
残響が0.1秒伸びたとかなんとか…

結果は銀賞と、悔しいものでした。
しかし、去年は13人でしかも1人は助っ人だったことを考えると、今年は18人で乗ることができたので、それだけでも嬉しいです。
全部のことをいま頑張ることはできませんが、きちんと結果を受け止めた上で、できることから1つずつ努力して、よりよい演奏を目指していきます。
応援してくださる皆様、関心を寄せてくださる皆様、審査員の先生方、全ての方々に、厚くお礼申し上げます。

そして1週お休みして、8/26は練習でした!
団員練習で、
・河口
・COSMOS
・365日の紙飛行機
・星影のエール
・Happy Birthday to You
と、コンクールの反省会でした。
上4曲は、次回の本番であるVoxMEA音楽祭2024(団内音楽祭)の曲目で、「Happy Birthday to You」は、ここ半年ぐらい団員の誕生日を祝う為に歌っている、藤森先生が編曲してくださったものです。
(VoxMEA音楽祭2024については、また今度改めてご案内致します♪)

新曲は音取りでしたが、ポップスの編曲だったり、中学校の音楽の授業でよく取り上げられる曲だったりなので、結構さくさく進みました♪
いまの私達がうたうからこその意味…みたいなものを、音楽祭までに見つけていきたいです!
反省会では、団員それぞれがそれぞれに思っていることを、文章や発言で言葉にして聞かせて頂くことができて、有意義な時間になりました。

次回の練習は9/2(土)、17:30~20:30に東生涯学習センターにて行います。
団員練習で、
・河口
・COSMOS
・365日の紙飛行機
・星影のエール
・夕暮
・Happy Birthday to You
の予定です。

見学大歓迎です!
新曲が始まった今がチャンス! ですよ(・∀・)!!!
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ♪