第10回演奏会の詳細情報(チラシが!できました!)

第10回演奏会のチラシができました!(わーい!

爽やかな感じですね!うんうん!
一説には「自由さのため」(『初心のうた』の2番)の詩から、空と海にした、とかなんとか…

という訳で、Twitterでもさっき投稿したのですが(こちら)、改めて第10回演奏会の詳細情報です♪


混声合唱団VoxMEA 第10回演奏会
2023/1/21(土) 17:00開場/17:30開演
@熱田文化小劇場(アクセスの詳細はこちら←公式サイトです)
料金:1,000円(全席自由)

第1ステージ:日本語アラカルト
・「今、ここに」(伊藤 玲子 詩/松下 耕 曲)
・混声合唱のための『方丈記』より「夜もすがら」(鴨 長明 詩/千原 英喜 曲)
・混声合唱組曲『心象スケッチ』より「水汲み」(宮澤 賢治 詩/髙田 三郎 曲)
・「音楽の木」(和合 亮一 詩/なかにしあかね 曲)
・「翼をください」(山上 路夫 詩/村井 邦彦 曲/渡邉 なつ実 編曲)

第2ステージ:外国語アラカルト
・「Ubi caritas」(Ola Gjeilo 曲)
・「Gaude Virgo, Mater Christi」(Josquin des Prez 曲)
・「My spirit sang all day」(Robert Bridges 詩/Gerald Finzi 曲)
・「Christus Factus est」(Anton Bruckner 曲)
・スコットランド民謡「Annie Laurie」(William Douglas 詩/Alicia Scott 曲/Alice Parker・Robert Shaw 曲)

第3ステージ:混声合唱とピアノのための『初心のうた』(木島 始 詩/信長 貴富 曲)


そしてそして!
団員いつでも全パート大募集です(・∀・)
基本的に土曜日の夜、時々日曜日の午後に練習しています♪
場所は主にイーブルなごやです!

ご質問等は、このサイトの「お問い合わせ」や、Twitterのリプライ・DMから、お気軽にどうぞ!
ご来場お待ちしております(・∀・)

2022.11.19

こんばんは!
なんだか天気が微妙ですね…ぐずぐず…

11/19(土)は練習でした♪
団員練習で、アンコール曲と、愛知県合唱祭の合同演奏でうたった「音楽の木」と、コンクールでうたった「Gaude Virgo, Mater Christi」「My spirit sang all day」「Christus Factus est」を練習しました。
(「アンコール」と「コンクール」って似てません…?私だけ…?)
コンクール曲は結構ずっとやっていたので、なんとなく身体が覚えているような…でもやっぱり難しいですね…(>_<)
あの3拍子になるところとか!高音とか!いろいろと!
アンコール曲は、なんか何を言っても何をうたうかのヒントになってしまう気がするので、ノーコメントです☆笑

休憩時間には、本番衣装のことやチラシのことやを話して、だんだん近付いてきたのだなぁ…!という感じですo((((・∀・))))oそわそわ

次回は11/26(土)、17:30~20:30にイーブルなごやです!
団員練習で、アンコール曲とコンクール曲「Gaude Virgo, Mater Christi」「My spirit sang all day」「Christus Factus est」を練習する予定です。

見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ!

2022.11.12&13

おはようございます!
更新が遅くなってすみません…
こないだ雨が降って、なんだか寒くなりましたね(>_<)
ひと雨毎に寒くなる季節になったんやなぁ、と思わされます…

さて、11/12・13は練習でした♪
実は先月も8日・9日と連続して練習やったのですが、その時はたまたま私が別の用事で行けなかったので、私にとってはMEAに入って初めての連続練習でした!
もう…なんか…精神持っていかれますね…(←へぼい
3日ぐらいほわほわしていました…(。ー゜)

12日は藤森先生の練習で、1・2ステージの曲を練習しました。
少しずつ歌い慣れてきた気もします(⁠・⁠∀⁠・⁠)
なんかひたすらに「歌い始める前に準備を終える」ということについて言われていたような気がするのですが、身体の中に曲を入れていくことで、音とか曲の展開とかいろいろなものに対して、ちゃんと準備してうたえる…ような気がします。

13日は藤森先生に加えてピアニストの青木さんも来てくださって、『初心のうた』を練習しました。
なんか!もう!ピアノ入るとこんな感じなんですね!
青木さんのピアノが「ここはこんな場面だよ」「次はこんな展開だよ」と示してくださっていて、特に最初はもうなんかその上でくるくる踊らされていました。(←ちょろい
でも「自由さのため」とか、ほんとそうやって酔い潰されていたら駄目なんですよね…しょげ…
とにかく(?)また新しくいろんなことが見えてきたと思うので、一つ一つ消化して、自分のものにして、一緒に素敵な音楽にしていきます(`・ω・´)
最後にアンコール曲もちょっと練習しました!
どんな曲でしょうね…お楽しみに…!

次回は11/19(土)(つまり今日なんですすみません…)、17:30~20:30に中生涯学習センターで行います!
団員練習で、アンコール曲、「音楽の木」、それとコンクールで演奏した3曲を練習する予定です。

見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ!
今後の練習予定は「練習予定」のページに、Googleカレンダーで公開しています☆

2022.11.5

こんばんは!
11月になりましたね…!
ハロウィンが終わった途端に、世間がクリスマスになって、なんかもう…今年も終わるんやなぁ…という気持ちにさせられます。
年が明けたらいよいよ演奏会ですからね!
頑張っていきます(`・ω・´)!

ということで、11/5は練習でした(・∀・)
団員練習で、1・2ステージの曲をざざざっとさらいつつ練習しました。
1・2ステはアラカルトなのでいろんな曲があって、それぞれにいろんな雰囲気があって、だから自分の中にそれぞれきちんと落とし込んでおかないとぼんやり終わってしまうなぁ、と思いました。
今のメンバーでうたえるのはこの1度きりですもんね!

次回は11/12(土)、17:30~20:30に北生涯学習センターで行います。
いつもと違う所です!
藤森先生の練習で、1・2ステージの曲を練習する予定です。
翌日11/13(日)も練習で、13:00~16:00に、同じく北生涯学習センターです。
こちらも藤森先生の練習で、ピアニストの青木さんも来てくださって、3ステージ『初心のうた』を練習する予定です。

見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ!

余談ですが、ホームページをちょこちょこ直していて、「演奏記録」のところをだいぶ変えたので、もしよければ見てください☆

2022.10.22

こんばんは!
だんだん寒くなってきましたね((+_+))
夜になると星がたくさん見えるようになって、秋は星が少ないので、あぁ冬が近付いているんだなぁ、と思わされます☆

10/22は藤森先生の練習でした♪
3ステ『初心のうた』のピアノを弾いてくださる青木さんが顔合わせに来てくださって、一緒に歌ってくださいました!
次にいらしてくださる時には伴奏を弾いてくださるとのことで、どんな感じになるのか、今からたのしみです(・∀・)

ということで練習は3ステの『初心のうた』でした!
今回は終曲の「泉のうた」から始めて、だんだん前に遡って(?)いきました!
これまでは結構ずっと『初心のうた』だけを練習していたのですが、このところ1・2ステの練習だったので、なんか…忘れているなぁと…思いました…
反省してちゃんと練習します…
演奏会まであと3ヶ月切ったんですもんね!ひえぇ!


↑ピアニストの青木さんと、ちゃっかり(?)一緒に写る代表です!
(写真の為にマスクを外しました!)
この写真をTwitterに投稿する為にスマホ本体にダウンロードしたら、それ以来ツイートする度にこの写真が下の写真一覧?みたいなのに出てきて、なんかもうあまりにもいい顔すぎてしょっちゅうにやにやしているのは内緒です( *´艸`)笑

次回は10/29(土)、17:30~20:30にイーブルなごやで行います♪
団員練習で、1・2ステの曲を練習する予定です!
見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ!

2022.10.15

こんばんは!
10/15は藤森先生の練習でした♪
見学者さんもみえて、お子様を連れてみえた方もみえて、それなりに集まってわいわいできた練習でした!

内容は、1・2ステージの曲から「今、ここに」「夜もすがら」「水汲み」「Ubi caritas」「Annie Laurie」でした。
どの曲もMEAで以前扱った曲なのですが、今年の本番には乗せていない曲なので、最近入った団員や久し振りに来てくれた団員にとっては初めての曲たちで(私も入団してまだ1年弱なので、どれも初めてでした…笑)、音取りからやりました!
どの曲もそれぞれに毛色が違って、MEAっていろんな音楽をやってきたんやなぁ…いろんな音楽ができる合唱団なんやなぁ…と思いました。
(どこ目線なんやって感じですが…)
日本語曲も、「今、ここに」はAメロ→Bメロ→Aメロって感じがいかにも松下耕…!って思いましたし、「夜もすがら」は和歌なのでちょっとまた違う雰囲気ですし(きっと鴨長明は自分の和歌に音楽が付くなんて考えたことも無かったでしょうね…!)、「水汲み」は単調な繰り返しのように見えてちょっとずつ発展していくところを如何に面白くするか、なのかなぁ…と思ってみたりしました。分かりませんが。
外国語曲はそもそも言語も違いますし、なんか、うん、雰囲気違いますよね!
いや「Annie Laurie」は時間が無くて1回通しただけなので分かりませんが!
なんかとにかく(?)、これから練習して、どの曲も自分のものにして、いい音楽にしよう!頑張ろ!と思いました(`・ω・´)

次回は10/22(土)、17:30~20:30に中生涯学習センターで行います♪
藤森先生の練習で、『初心のうた』を練習する予定です。

見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ!

2022.10.1

こんばんは(・∀・)
10/1は練習でした♪
藤森先生の練習で、結構パートバランスもよかったように思います。

内容は『初心のうた』より、まだ藤森先生に見て頂いていなかった「でなおすうた」を練習して、それから『初心のうた』全体を最初から順番に練習しました!
「でなおすうた」は前回の団員練習で音取りをしたのですが、私も含めて前回休んだ人が多かったので、音取りもしながらの練習でした。
これで『初心のうた』は全曲練習しました!
流れというか、曲と曲の関係も少しだけ分かって、また一つ新たな側面の片鱗が見えたかなぁ、という気持ちです。(曖昧…)
「でなおすうた」の練習と、『初心のうた』の練習の間で休憩したのですが、なんかもう…「でなおすうた」で終わっていたら…気持ちが死んで終わりますね…(ちーん
これからもっともっとうたいこんでいきます(`・ω・´)!

次回は10/8(土)、17:30~20:30に中生涯学習センターで行います♪
翌日10/9(日)も練習で、13:00~16:00にイーブルなごやです!
どちらも団員練習で、8日は1・2ステージ、9日は3ステージ(『初心のうた』)を練習する予定です。

見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせやコメントからお気軽にどうぞ!

2022.9.17

こんばんは!
9/17は練習でした♪
引き続き来てくださったご夫妻と、新しくTwitterからご連絡くださった方の、合わせて3名が見学に来てくださいました(・∀・)
そしてご夫婦は入団してくださいました(((o(*゜▽゜*)o)))
新しく仲間が増えてとてもとても嬉しいです!

内容は引き続き、『初心のうた』から「泉のうた」を中心に、それと「初心のうた」「自由さのため」「とむらいのあとは」も行いました。
「泉のうた」は2回目なので、音取りも終わって、なんとなくちょっと分かってきたかなぁ…という感じです。
前回よりも、難しい場所や取りにくい音が分かってきて、前回藤森先生や団員の皆さんが「難しい…」と言っていたのがやっと理解できてきた…という感じでした(遅い…)。
あと個人的には、5度の跳躍で、次の音を別個に取るのではなく、前の音からイメージして取る…というのが、なるほど…!!という感じでした!
なんというか…カデンツみたいな…?(相変わらず説明が下手)

次回は9/24(土)、17:30~20:30にイーブルなごやで行います!
『初心のうた』より、まだやっていない「でなおすうた」を練習する予定です♪
団員練習で、音取りからしっかりやっていきます(`・ω・´)
見学大歓迎です(・∀・)
お問い合わせからお気軽に!

第10回演奏会の詳細情報

こんばんは(・∀・)
Twitterでもさっき投稿したのですが(こちら)、2023/1/21の演奏会の詳細です♪


VoxMEA 第10回演奏会
2023/1/21(土) 17:00開場/17:30開演
@熱田文化小劇場

第1ステージ:日本語曲アラカルト
・今、ここに(松下耕)
・夜もすがら(千原英喜)
・水汲み(髙田三郎)
・音楽の木(なかにしあかね)
・翼をください(渡邉なつ実 編曲)

第2ステージ:外国語曲アラカルト
・Ubi caritas(オーラ・ヤイロ)
・My spirit sang all day(ジェラルド・フィンジ)
・Gaude Virgo,Mater Christi(ジョスカン・デ・プレ)
・Christus Factus est(アントン・ブルックナー)
・Annie Laurie(アリス・パーカー、ロバート・ショウ 編曲)

第3ステージ:混声合唱とピアノのための『初心のうた』(信長貴富)


そしてそして!
団員いつでも全パート大募集です(・∀・)
基本的に土曜日の夜、時々日曜日の午後に練習しています♪
場所は主にイーブルなごやです!
お問い合わせ/Twitterのリプライ・DMから、お気軽にお問い合わせくださいo(_ _*)o

2022.9.10…とYouTube

こんばんは(・∀・)

9/10は練習でした♪
前回に引き続き見学に来てくださった方々と、そのお知り合いで新たに見学に来てくださった方が1名みえて、人数の多いたのしい練習でした(・∀・)

内容は、『初心のうた』から「泉のうた」と、引き続き「初心のうた」「自由さのため」「とむらいのあとは」でした。
「泉のうた」は初めての練習だったので、音取りからでした!
私自身は「泉のうた」だけ以前ちらっとやったことがあったのですが、ふわっと触れた程度だったので、音程も曖昧やしそもそも思ったより長いし…という感じでした…(゜゜)
でもその時に触れたからこそ憧れていたのですが。
団員練習で音取りをした「初心のうた」「自由さのため」よりも、和音の中で音取りをする?みたいな?感じ?で、結構和音のことや階名のことをいっぱい考えた…ように思います…
(相変わらず説明が下手…)
先生も「5番はマジで難しい」と仰っていたので、こつこつ練習していきたいです!

↑一生懸命やっているところです♪

次回は9/17(土)、17:30~20:30にイーブルなごやで行います!
『初心のうた』より、まだやっていない「でなおすうた」と、今回から引き続き「泉のうた」を練習する予定です♪
見学者さんもみえるようですよ(・∀・)!
お問い合わせは「お問い合わせ」からお気軽に!

あとこっそりとホームページもちょこちょこ改修していて、YouTubeのリンクを貼りました!
それと、YouTubeに去年のコンクールの演奏音源を上げました↓

他に「Ubi Caritas」(Ola Gjeilo)も演奏したのですが、著作権の関係で上げていません。
今年の演奏もそのうち…上げます…頑張ります…(`・ω・´)