全体講評(書き起こし)
- 音楽性・経験は年齢を積むと向上するが、特に高声系は発声が衰える。自分の出したい音とのギャップをどう埋めるかは課題。
- 全体的にレベルが高く、特に一般B部門はどこを代表にしても良いくらい。あえて言うならば、その団体に合った曲・魅力を引き出す選曲が重要。そして、楽譜に書かれている細かい表現、作曲者の意図を演奏にいかに明確して練習し、ステージに臨むかはとても大事。
- 曲のサウンドの良さに言葉が負けていないか、指揮者と合唱団員が曲を練り込んで「これだ」という演奏をして欲しい。
個別講評
大橋多美子先生
【課題曲】
発声・音質 A
音程・ハーモニー B
音楽性 B
選曲 A
言葉の持つ、母音のそれぞれ異なる響きが響きあうことを音として味わいメロディー(声部)の重なり方を確認して、各々のパートの役割を確かめて、立体的に重なる面白さを敬虔な気持ちとともに表現して欲しい。
【自由曲】
発声・音質 A
音程・ハーモニー A
音楽性 B
選曲 A
詩を語る心のイメージを明確に持って、さりげなく歌い出す。
美しい響きなので、歌い出しの子音の用意と発音のしかたをもう少し工夫してください(ロケットは?ケットと聞こえました)。
全体の流れの中で、テンポと強弱だけで無い変化を。
整った響きばかりでないものを。この曲の何を伝えたかったのか。
小塚憲二先生
【課題曲】
発声・音質 A
音程・ハーモニー A
音楽性 B
選曲 A
- ポリフォニックにうまくまとめている。
- やや一本調子の感も。
【課題曲】
発声・音質 A
音程・ハーモニー A
音楽性 B
選曲 B
- 変化に富んだ表現で大変良い。
- メロディももう少し味わって歌ってほしかった。