2019/3/9

早生まれの長男が東日本大震災と同い年でそれがきっかけであぁ何年だな何年だなと思う筆者ですが、こういう場で、失礼のないようにとネットで例文を参考にしたりして追悼文を載せる程度のことならしない方がいいと考えています。在宅被災者や除染ゴミ放置の問題もニュース番組の取材で目にし知ったかになっているだけかなと考えます。
金曜日深夜未明に名古屋震度3レベルの地震がありましたが、次の瞬間、次の瞬間って言っている間にも大地震は起きるものだと思います。
風化、という言葉の使い方にも慎重になりますが現に、私事わたくしごとですが自分の周りに風化していない実例もあります。
うまくまとまりませんが、「災後」に際しての認識や思いだけは持っていこうと思います。

最近走っている人が多いなと思っていたらどっこい、その前の日の3/10(日)名古屋ではマラソンが行われます。
毎日新聞3/8夕刊にて松尾貴史が「長距離・長時間走るのはヒトぐらいだ」とコラムで論じていました。
生き物が逃げたり獲物を捕まえたり「生きる」ために走らざるを得ないのに対して、自分が「より良く生きる」ために走り、またその走りから勇気をもらいより良く生きる人がいる。ということです。
生きることには不安のない人がより良く生きるべく自己の発露の手段としてマラソンを選んだ。
そして我々は合唱を選んだ。
鼻炎が止まらない。軟口蓋辺りで何らかアレルギーと戦い、鼻から滴り落ちてくるその残滓をかみ続ける。ある春。女性会館。

・GRITTON「Tea for Two」
・Z.Randall Stroope「The Conversion of Saul」
・信長貴富「ほほえみ」

女声男声に分かれて音の見直しをしてから
アンサンブルへ。筆者は上述の長男関連で早退するまでやった
「The Conversion of Saul」

おもしろいです。前半のない混ぜの動から静へ。ワクワクを楽しんだ後に自己浄化へ。だからこそのぶつかりがヒーリングー。魅せ方に尽きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。